入院の流れ
01担当獣医師からの説明
入院に関する説明があります。
- 入院の目的
- 入院中の検査や治療内容など
- 入院に伴う費用
- 退院の目安、など
02同意書の作成
担当獣医師からの入院の説明に同意いただけましたら、ご署名いただきます。
03看護師による質問と動物のお預かり
入院看護で当センターが把握しておかなければならないことについてお聞かせください。
- 動物の性格
- 食事の好み
- トイレの癖や好み
- 散歩時の癖、など
※お話をお聞きした後に、動物をお預かりいたします。
※入院の際に必要なものについては、担当獣医師又は看護師にお聞きください。
<基本的な入院中の看護>
- 食事:1日2回(必要に応じて回数増)
- 飲水:自由飲水
- トイレの交換:1日2回(必要に応じて回数増)
- 散歩(犬の場合):1日2回(必要に応じて回数増)
- 治療や処置:必要に応じて対応
- その他看護:必要に応じて対応
<夜間の入院看護>
- 巡回:必要に応じて実施
- 治療や処置:必要に応じて対応
- その他看護:必要に応じて対応
<面会時間>
平日 13:00~17:00
土日・祝日 応相談
※原則として上記時間ですが、状況に応じて担当獣医師などとご相談ください。
<入院施設>
- 犬専用入院室
- 猫専用入院室
- 大型犬用入院室
- ICU(集中治療)入院室(気温、湿度や酸素管理が必要な動物用)
04入院の経過報告
入院中の経過や退院時期などについて、適時、担当獣医師又は看護師からご報告いたします。
05退院
担当獣医師から、退院後の治療方針や予定、ホームドクターとの連携などについてご説明いたします。
※ご納得いただけるよう丁寧な説明を心がけています。
不明点や不安なことなどがございましたら、遠慮なくお尋ねください。