プログラム

6大学共催フォーラム第12回 プログラム

フォーラムは終了しました。

 

開会の言葉(9:30〜9:40)

藤村 紀文(大阪公立大学・副学長/産学官協創・知財担当)

 

1部:大阪公立大学の「食」への取り組み(9:4011:20

司会:三宅 眞実(大阪公立大学 食品安全科学研究センター長)

  • 獣医学から:いかにしてカンピロバクター食中毒を減らすか
    • 畑中 律敏(助教・獣医学研究科)
  • 生活科学から:線虫C. elegansを代替モデルとして老化・生体防御と食の関わりに迫る
    • 中台(鹿毛)枝里子(教授・生活科学研究科)
  • 農学から:食品成分の機能性による骨格筋の健康ヘのアプローチ
    • 山地 亮一(教授・農学研究科)
  • 理学から:食と超硫黄:新興硫黄生物学が拓く新たな食品科学
    • 居原 秀(教授・理学研究科)
  • 医学から:食品のリスク因子と安全性評価
    • 鰐渕 英機(教授・医学研究科)

 

休憩(11:20〜11:30)

 

報告:6大学によるセンターの活動報告11:3012:00

 

昼食休憩(12:00〜13:20)

 

2部:10年、20年後の食の安全を考える(13:2015:50

司会 三宅 眞実(食品安全科学研究センター長)

 

  • 企画説明(13:20〜13:30)
    • 三宅 眞実(大阪公立大学・食品安全科学研究センター長)
  • 感染性食中毒の現状とその将来展望を考える(13:30〜14:00)
    • 河合 高生(細菌課長・大阪健康安全基盤研究所)
  • 食品微生物制御へのバクテリオファージの利用と展望(14:00〜14:30)
    • 宮本 敬久(教授・九州大学大学院農学研究院)

 

休憩(14:30〜14:40)

 

  • 大規模コホートデータを活用した化学物質の発がんリスク解析(14:40〜15:10)
    • 石原 淳子(教授・麻布大学食品生命科学科)
  • 腸管樹状細胞の特性を基盤とした次世代粘膜ワクチンの開発(15:10〜15:40)
    • 植松 智(教授・大阪公立大学大学院医学研究科、東京大学医科学研究所)

 

休憩 15:40〜15:50

 

3部:パネルディスカッション(15:5017:20

 

閉会の言葉(17:20〜17:30)

三宅 眞実(大阪公立大学 食品安全科学研究センター長)

白川 仁(東北大学 食と農免疫国際教育研究センター長)

 

閉会

 

名刺交換会(17:30〜17:45)