学術情報

category

獣医学専攻オープンセミナー2019(3)

日時:2019年11月13日(水)15:00-17:00

場所:りんくうキャンパス 第一講義室

 

 

短頭種気道閉鎖症候群の診断および治療

 

 

皮膚欠損の閉鎖と再建手術

 

 

麻布大学獣医学部外科学第一研究室

獣医学博士・日本小動物外科専門医

高木 哲 准教授

 

 

フレンチブルドッグやパグなどの短頭種の人気や異常な夏の暑さによって、短頭種気道閉鎖症候群に遭遇する機会が増加している。また、体表の腫瘤は小動物獣医師にとって最も遭遇する腫瘍の1つであるが、腫瘍の大きさや発生部位によって皮膚欠損をどのように閉鎖するか苦慮することがある。今回のオープンセミナーでは、短頭種気道閉鎖症候群、皮膚欠損の閉鎖と再建法に関して、2014年に日本小動物外科専門医を取得されるなど、軟部組織外科領域にて活躍されている麻布大学獣医学部外科学第一研究室 准教授の高木 哲 先生に2時間にわたって詳細にご講演いただきます。学部生、大学院生および教員の皆様はもちろんですが、獣医臨床センターのスタッフの皆様(外部の先生含む)の積極的な聴講を期待しています。

 

 

 

連絡先:獣医外科学教室

秋吉秀保(内線3207)E-mail: akiyoshi@vet.osakafu-u.ac.jp

 

                                          主催:獣医臨床教育充実事業(つばさ基金)                              協賛:獣医学友会振興基金 

The 6th International Open Seminar 2019

Data:October 24th 2019 (Thu) 16:30−17:30

Place:Second Lecture Room

 

Breaking the barrier between commensalism and pathogenicity

 

Eric Oswald, Professor, PhD and DVM

 

Deputy head

Digestive Health Research Institute, University of Toulouse

National Veterinary College of Toulouse, Toulouse, France.

 

 

The team “Pathogenesis and commensalism of enterobacteriaceae”, led by Pr Eric Oswald, is developing a multidisciplinary approach to study the boundary between commensalism and bacterial pathogenesis. The team is working on several Escherichia coli pathovars such as enteropathogenic and hemorrhagic or extraintestinal pathogens (EPEC and EHEC or ExPEC), but also commensal and probiotic E. coli. In 2006, the team identified a genomic island, the pks island, which codes for a complex enzymatic machinery synthesizing several secondary metabolites, including colibactin, a genotoxin produced by certain strains of E. coli. This secondary metabolite of the polyketide/non-ribosomal peptide type induces double-stranded DNA breaks. The objective of the seminar will be to present the team’s latest work on colibactin biosynthesis and its role in virulence, carcinogenesis and more paradoxically in the activity of certain probiotics.

 

 

Organized by Shinji Yamasaki,

Professor of Laboratory of Prevention of International Epidemics

Department of Veterinary Science

Graduate School of Life and Environmental Sciences

E-mail: shinji@vet.osakafu-u.ac.jp

Ext. 2546

国際獣医学専攻オープンセミナー2019(5)

日時:2019年10月29日(火)午後5時~午後6時 場所:りんくうキャンパス2階 第2講義室(B-205)

Phage therapy and multiresistant bacteria: the case of MRSA and Klebsiella pneumoniae

Dr. Damien Thiry, DVM, Ph.D.

Faculty of Veterinary Medicine University of Liège, BELGIUM

(ベルギー王国リエージュ大学)

薬剤耐性菌の出現は人の健康に対する脅威である。これに対抗するために、抗生 物質ではない、抗微生物療法の開発が望まれている。ファージ療法はこの代替え法の 1 つとして期待されており、様々な方向から研究が進められている。

本セミナーでは、1ファージ療法の基本的な考え方について解説することから始 め、2現在演者が進めている以下の 2 つの感染症研究を例にとり、その治療法への応 用可能性について考察したい。1 つはヒトのクレブシエラ感染症の研究で、これにはガ レリア(蛾の一種)幼虫を使った感染モデルを使用して研究を進めている。もう 1 つは 黄色ブドウ球菌によるウシ乳房炎に関する研究で、これにはマウス乳腺炎モデルを使 用して治療効果を評価している。

学類生、大学院生の参加を歓迎します。 セミナーは英語で発表されます。 セミナー終了後に、カフェテリアで談話会を開催します。 奮ってご参加ください。

連絡先:獣医公衆衛生学教室 三宅眞実(内線 62-2576)

E-mail: mami@vet.osakafu-u.ac.jp

獣医学専攻大学院演習

日時:令和元年10月16日(水)13:00〜

会場:第一講義室

 

13:00〜13:40<獣医環境科学特別演習B(ミニレビュー)>

演題:netB for necrotic enteritis and its role of horizontal gene transfer in the evolution of Clostridium perfringens

 

演者:AKM Azharul Islam(獣医感染症学教室)

 

13:40〜14:20<獣医臨床科学特別演習B(ミニレビュー)>

演題:A review of pathogenic Fowl Adenovirus serotype-4 infection in chickens and its outcome

 

演者:Flethcerh Del Valle(獣医内科学教室)

 

14:20〜14:30 休憩

 

14:30〜15:10<獣医臨床科学特別演習B(ミニレビュー)>

演題:Poultry Red Mite (Dermanyssus gallinae) Control: Current and Future Approaches

 

演者:Camba Sherwin(獣医内科学教室)

 

15:10〜15:50 <獣医臨床科学特別研究F(中間発表)>

演題:Production of microantibody for selective inhibition of CTLA-4/B7 interaction in the dog: a new immune checkpoint inhibitor for cancer therapy

 

演者:Ramanayake Tharanga(細胞病態学教室)

獣医学専攻大学院演習

日時:令和元年9月25日(水)13:00〜

会場:第一講義室

 

 

13:00〜13:40<獣医環境科学特別演習B(ミニレビュー)>

演題:netB for necrotic enteritis and its role of horizontal gene transfer in the evolution of Clostridium perfringens

 

演者:AKM Azharul Islam(獣医感染症学教室)

 

13:40〜14:20 <獣医臨床科学特別研究F(中間発表)>

演題:犬の肥大型心筋症における心筋トロポニンIに関する研究

 

演者:安藤武樹(獣医外科学教室)

獣医学専攻国際オープンセミナー2019(4)

日時:2019年9月6日(金)14:00−15:00

場所:りんくうキャンパス4F産学官連携室(C−401)

 

REPRODUCTION AND PRODUCTION PERFORMANCE OF 

LOCAL DAIRY GOAT

Dr. Tita Damayanti Lestari

(Depart. of Veterinary Reproduction, Facult. of Veterinary Medicine.Universitas Airlangga)

Originally, Etawah Crosbreed Goat was developed through upgrading program of local Kacang goat using Jamnapari bucks imported from India during the Dutch colonization period. Crossbreed Etawah Goat is a dairy goat suitable to be developed by farmer in Indonesia. Crossbreed Etawah goat is famous in Indonesia by Peranakan Etawa or PE. PE goats is well adapted in a tropical climate. Based on the 2015 animal husbandry statistics, the goat population in Indonesia is 18.88 million head, of which 60% are spread on the island of Java and each year an average increase of 2.66% is recorded. In East Java, there are two types of PE Goat. They are Kaligesing and Senduro. Their phenotype and characteristic are almost the same.The difference is the color of the fur in certain parts. There is black color in head part on Kaligesing type, while the Senduro type their entire body is white.Kaligesing type was first developed inPurworejo, Central Java in 1930’s by Dutch colonial, usually used for livestock contests by their owners. While Senduro was first developed in Lumajang East Jawa.

 

THE PERFORMANCE OF MADURA CATTLE

Dr. Rimayanti

(Depart. ofVeterinary Reproduction, Facult. of Veterinary Medicine.Universitas Airlangga)

Indigenous beef cattles in Indonesia are quite diverse, one of them is Madura cattle. Madura cattle are the result of mixing Bali cattle (Bos sondaicus) and Zebu (Bos indicus).  Madura cattle are beef cattle which have good adaptability to stress in the tropical environment, poor feed conditions, and are resistant to tick infestations. Madura cattle are breed of local beef cattle formed as a result of natural conditions and environmental influences, so they have a uniform characteristic that is prominent among other local beef cattle breeds in Indonesia. Madura is known to have tropical geographical conditions and has less fertile soil. Madura cattle as germplasm of indigenus beef cattle is a national pride that needs to be maintained. I will present their characteristics includng production and reproduction performances.

 

連絡先:アジア健康科学研究所/ 生命環境科学研究科獣医国際防疫学教室

松林 誠(内線2510)E-mail: matsubayashi@vet.osakafu-u.ac.jp

獣医学専攻国際オープンセミナー2019(3)

日時:2019年9月5日(木)14:00−15:00

場所:りんくうキャンパス4F産学官連携室(C−401)

 

CASE STUDY OF GASTRO INTESTINAL PARASITES IN CATTLE INDONESIA

 

Dr. Nunuk Dyah Retno Lastuti

 

Department of Parasitology, Faculty of Veterinary Medicine,

Universitas Airlangga

 

Madura cattle is one Indonesian local cattle that are widely developed in East Java, especially in Madura Island. Madura cattle have potential to be developed because they are genetically tolerant to hot climates, resistant to various disease, easy to maintain and highly adaptable to low feed quality compared to imported cattle. The study of gastrointestinal parasites in cattle were carried out in three regency such as at Bangkalan Madura, Berau Kalimantan and Riau Sumatra. A total sample of 500 fecal samples from Bangkalan district, 80 fecal sample from Berau, East Kalimantanand 100 samples from Riau Sumatra. Fecal sample were examined using native methods, sedimentation and modified Fullborn’s floatation methods. I will present these results and significant of this investigation.

 

 

 

 

 

 

 

連絡先:アジア健康科学研究所/ 生命環境科学研究科獣医国際防疫学教室

松林 誠(内線2510)E-mail: matsubayashi@vet.osakafu-u.ac.jp

生命環境科学研究科獣医学専攻博士論文発表会

主催者     大阪府立大学

開催日     令和元年8月5日(月)

開催場所    りんくう学舎第3講義室

発表会に関するお問い合わせ先:

生命環境科学研究科獣医学専攻  岡田利也(内線:りんくう2536)

発表者名及び発表論文題目

13:00〜13:50 W.W.P.N. Weerakoon

 

Blood concentrations of testicular and metabolic hormones and biochemical parameters differed in Japanese Black beef bulls with normal versus abnormal semen
13:55〜14:45  

 

 

Rahman Nahid

 

Pathogenesis of D-galactosamine-induced rat liver failure with special emphasis on macrophages and myofibroblasts

(マクロファージと筋線維芽細胞に基づいたガラクトサミン誘発ラット

肝障害の病理発生機序)

 

14:50〜15:40 山口 達弘

 

1型コラーゲン産生細胞可視化マウスの作製と腎線維化における応用

(Generation of visualizing mice of type I collagen-producing cells and application on renal fibrosis)

 

獣医学専攻大学院演習

日時:令和元年6月19日(水)13:00〜

会場:第一講義室

 

 

13:00〜13:40 <動物構造機能科学特別演習B(ミニレビュー)>

演題:上皮機能の恒常性破綻に伴う病態形成におけるインターロイキン22の関与と治療標的としての可能性

 

演者:藤本 泰之(獣医薬理学教室)

 

13:40〜14:20 <動物構造機能科学特別演習B(ミニレビュー)>

演題:薬剤誘発大腸炎モデル動物を用いた炎症性腸疾患(IBD) の病態解析と治療ターゲットの検討

 

演者:倉持 瑞樹(獣医病理学教室)

 

14:20〜15:00<動物構造機能科学特別研究F(中間発表)

演題:Pathogenesis of D-galactosamine-induced rat liver failure with special emphasis on macrophages and myofibroblasts(マクロファージと筋線維芽細胞に基づいたガラクトサミン誘発ラット肝障害の病理発生機序)

 

演者:Rahman Nahid(獣医病理学教室)

国際獣医学専攻オープンセミナー2019(2)

日時:201964日(火)午後430分~600

場所:りんくうキャンパス1会議室(A-103

 

The University of Calgary, Faculty of Veterinary Medicine: A new approach to veterinary education, research and community engagement

 

John P. Kastelic, DVM, PhD, Prof. Honoris Causa, Dipl. ACT

   

Faculty of Veterinary Medicine

University of Calgary, CANADA

(カナダカルガリー大学獣医学部)

 

カルガリー大学獣医学部は世界の獣医学部でトップ50に入る学部です。獣医学部1~3年生は臨床・職業技能の習得を重視した講義と実習を受けます。加えて各学年で研究課題を実施し、科学論文を発表します。我々は従来型の大学付属動物病院を所有していないので、4年生は学外の民間動物病院および他の実習可能な施設等で教育を受けます(臨床教員は民間病院等で診療を行う)。また修士課程・博士課程も設置されており、博士研究員(ポスドク)も在籍しています。カルガリー大学の他の学部(医学部や他の研究機関等)との連携において、細胞内から個体さらには群レベルの様々なテーマにおいて世界トップクラスの研究を実践しています。我々は感染症、動物衛生、One Health、繁殖と再生医療ならびに動物シュミレーターの使用を含めた獣医学教育への新提案などの分野について強固な教育課程を提供しています。

 

連絡先:獣医繁殖学教室                                                                                      川手憲俊(内線62-2446)                                                                       E-mail: nkawate@vet.osakafu-u.ac.jp

 

前へ23456次へ