教授 三宅 眞実
MIYAKE Masami
所属:獣医環境科学分野・生体環境制御学講座・獣医公衆衛生学教室
学位 | 医学博士 |
---|---|
最終学歴 | 大阪大学大学院医学研究科 |
専門分野 | 細菌学 |
学部担当授業科目 | 獣医公衆衛生学A・B、食品衛生学、食品衛生管理学 |
大学院担当授業科目 | 生体環境制御学特別講義B |
オフィスアワー | 月〜金(12:00〜13:00) <りんくう・D521> |
メールアドレス | u21910i@omu.ac.jp |
ウェブサイト | http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/pub/ |
研究紹介
食中毒の原因細菌を研究材料として、細菌感染の分子メカニズムを解析している。特に、菌がどのようなメカニズムで宿主細胞機能障害を引きおこすのか、一連の過程をまず分子レベルで理解した後、感染というマクロな現象を俯瞰することを目ざしている。現在、腸管病原性大腸菌が宿主細胞を認識し、その認識情報を自らへフィードバックするセンサーシステムについて研究を進めている。
キーワード
分子細菌学、宿主寄生体相互作用、食中毒、ズーノーシス
主な著書・論文
- Miyake, M., S. Sakane, C. Kobayashi, M. Hanajima-Ozawa, A. Fukui, S. Kamitani, and Y. Horiguchi. 2008. A colorimetric assay for studying effector secretion through the bacterial type III secretion system. FEMS microbiology letters 278:36-42.
- Hanashima, T., M. Miyake, K. Yahiro, Y. Iwamaru, A. Ando, N. Morinaga, and M. Noda. 2008. Effect of Gb3 in lipid rafts in resistance to Shiga-like toxin of mutant Vero cells. Microb Pathog 45:124-133.
- Kitadokoro, K., S. Kamitani, M. Miyazawa, M. Hanajima-Ozawa, A. Fukui, M. Miyake, and Y. Horiguchi. 2007. Crystal structures reveal a thiol protease-like catalytic triad in the C-terminal region of Pasteurella multocida toxin. Proc Natl Acad Sci U S A 104:5139-5144.
- Hanajima-Ozawa, M., T. Matsuzawa, A. Fukui, S. Kamitani, H. Ohnishi, A. Abe, Y. Horiguchi, and M. Miyake. 2007. Enteropathogenic Escherichia coli, Shigella flexneri, and Listeria monocytogenes recruit a junctional protein, zonula occludens-1, to actin tails and pedestals. Infect Immun 75:565-573.
- Miyake, M., M. Hanajima, T. Matsuzawa, C. Kobayashi, M. Minami, A. Abe, and Y. Horiguchi. 2005. Binding of intimin with Tir on the bacterial surface is prerequisite for the barrier disruption induced by enteropathogenic Escherichia coli. Biochem Biophys Res Commun 337:922-927.
所属学会(役員、委員等)
- 日本細菌学会(評議員)
- 日本獣医学会
- 日本分子生物学会
- 日本食品微生物学会
- American Society for Microbiology
受賞歴
−
詳細は大学HPの「教員活動情報」をご覧ください