求人に関するQ&A
獣医師について
- 雇用期間が1年とありますが、1年で解雇なのでしょうか?
- 勤務態度・功績などを考慮しながら、通常1年ごとに契約更新を行います。
- 5年目以降も働くことは可能ですか?
- 承認が得られた場合、パーマネント雇用という無期限雇用の道があります。
- 今年獣医師免許を取ったばかりで臨床経験も知識もありません。ついていけますか?
- 大丈夫です。経験豊富な獣医師がサポートします。みんな気さくなので気軽に声をかけてもらえれば、丁寧に指導します。
- 今まで一般開業動物病院で働いていました。大学病院で求められる高度な技術・知識を身につけていないので、不安です。
- 充実した研修プログラムを用意しています。また、臨床業務においても経験豊富な獣医師がサポートします。
- 臨床センターで働くメリットはありますか?
- 外科、腫瘍科、内科、神経・整形科、循環器科、眼科、画像診断科など各分野を専門とする獣医師がいます。一般臨床では得られない経験、技術や知識を学べます。
- 臨床センターでのキャリア形成について教えてください。
- 研修獣医師は軟部外科、腫瘍科、神経・整形科、内科をローテーションして一般的な技術・知識を学びます。その後、希望の診療科に所属してより深い技術・知識を学んでいきます。
ローテーションに入っていない診療科がありますが、それらを学びたい先生は相談してださい。また、外科専門医取得のためのレジデントコースもあります。 - 研修が終わった後はどうなりますか?
- 勤務獣医師として勤めることができます。また、専門医資格または博士号取得者は特任獣医師という道があります。
動物看護師について
- いつまで募集をおこなっていますか?
- 随時募集していますが、採用人数に達した時点で終了になります。
興味があるようでしたら、まずご連絡ください。 - 必要な資格はありますか?
- 動物看護学校卒業者又は令和2年3月31日付け卒業見込みの者で認定動物看護師の資格保持者。
※臨床経験者を優遇 - 新人研修はどのようにおこなうのですか?
- 採用1年目の動物看護師は3ヶ月間隔のローテーションで各診療科を回ります。ローテーション期間中は先輩動物看護師に付き従う中で丁寧な指導を受けられるので、無理なく最低限必要な知識と技術を身につけることができます。
- 残業や休日出勤はありますか?
- 残業、休日出勤はあります。
ですが1年目はどちらもしません(既卒者は能力に応じて)
月の残業平均時間は20時間未満程度で休日出勤した場合は振替休暇の取得が出来ます。 - 育児休暇制度はありますか?
- あります。実際に取得しているスタッフもいます。もちろんその後職場復帰をしているスタッフもいます。
採用に関するお問い合わせ
TEL:072-463-5198
FAX:072-463-5817
MAIL:VMC_office@vet.osakafu-u.ac.jp
採用担当者までお問い合わせください
※受付時間 午前 9:00~12:00 午後13:00~17:00